★ライターナビ転職レポート★
ホームページやブログを運営していると集客方法を考える必要があります。サイトを公開するだけでなく店舗やサービスを少しでもネットユーザーに知ってもらうためです。集客方法の一つにSEO対策がありますが、ここでは、googleマップを利用したMEOの集客方法を紹介しています。サイトのアクセスアップや売上アップ対策にぜひ参考にしてみてください。
MEOとは
MEOは、地図エンジン最適化(Map Engine Optimization)の略語です。位置情報をマップで確認できるサービスですが、数あるマップの中でもGoogleマップの利用者は群を抜いて多くの人々に利用されています。
例えば、グーグル検索で「レストラン*地域名」で検索することで上位3つのグーグル枠へ、地図を含めた店舗情報が掲載されます。googleマップの利便性を有効活用した対策として高く評価されています。
SEOとMEOの違いとは
SEOは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略語です。MEOと同じく重要視したキーワードを入力することで、上位表示を狙う集客対策の一つとして知られています。キーワードを検索することで、質のよいコンテンツ豊富なサイトが上位表示されます。ひと目でページ内容が理解できるシステムが施されています。一方、MEOは、ローカルSEOとも呼ばれており、位置情報を含めた店舗写真などの上位表示の対策を行います。タブレットやスマートフォンの利用者が急増する中、近くにある店やサービスを利用する時に、気軽に地図検索ができる特徴があります。
MEOの活用方法【googleマイビジネス】
MEO対策にあたり費用が心配な場合は、googleマップが利用できる「googleマイビジネス」の利用がおすすめです。「googleマイビジネス」は必要な店舗情報を掲載することでMEOを利用できる無料サイトです。MEO対策は難しそうですが、位置情報もクリックするだけでサイトへ地図表示が設置されます。「googleマイビジネス」への手順としては、Googleマイビジネスへの登録後、認証されればサイトオーナー確認のための通知ハガキが届きます。確認後は、サイトがインターネット上に公開されます。掲載する情報を豊富にすることでMEO対策に役立てることができるサービスです。 さまざまな検索マップサービスがある中で、Googleマップを利用するユーザーが多いことから、googleマップを利用した「googleマイビジネス」のMEO対策に期待が寄せられます。