Writer.N / ライターナビ

Writernabi/みんなが知りたい就職・転職・就活情報!

カテゴリ: あると便利なデジタルツール

★あると便利なデジタルツール★
オンラインフリーオフィスソフトはブラウザ上で利用するため、インターネット環境があれば、いつでもどこからでも利用できます。パソコンにソフトをダウンロードする必要がなく、複数の人とデータが共有できたり共同編集をすることができます。

ここでは、こうしたニーズからGoogleとMicrosoftが打ち出している無料版2つのアイテムオンラインフリーオフィスソフトを紹介します



オンライン・フリーオフィスソフト Google・Microsoft Office Onlineを比較

Google、Microsoft Office Online無料版は、一部機能が制限されますが普通に利用するには十分なサービスです。 インストール版のオフィスを持っていなくても利用できることから、オンラインソフトを利用する人も増えています。何れも、それぞれのアカウントを取得することで利用することができます。

【オンライン・フリーオフィスソフト】

Google

Microsoft Office Online

Googleドキュメント:ワープロ

Googleスプレッドシート:表計算

Google スライド:プレゼンテーション

Google 図形描画

Googleフォーム

Google SItes

Word:ワープロ

Exce:表計算

PowerPoint:プレゼンテーション

Microsoft OneNote:デジタルノート

Microsoft Outlook:メールソフト


オンラインストレージ(オンラインの保存場所)Google Drive

オンラインストレージ(オンラインの保存場所):One Drive

Googleアカウントが必要

Microsoftアカウントが必要

対応OS:Windows、macOS、Linux、iPadOSその他

対応OS:Windows、macOS、Android、iOSその他

*基本無料ですがいずれも利用方法により有料プランがあります。


まとめ

オンライン・フリーオフィスソフトのGoogleとMicrosoft Office Onlineを紹介しました。ダウンロード版のフリーソフトは多数ありますが、ワードや表計算機能のあるオンラインフリーソフトはとても希少です。またマイクロソフトオフィスに慣れている方は、グーグルのドキュメントやスプレッドシートは使いやすいかも知れません。いずれも編集や共有ができるおすすめのフリーソフトです

★あると便利なデジタルツール★
マイクロソフト製品は、ビジネスにおいてなくてはならない必需品です。特にワード、エクセルは利用頻度が高く利用者も圧倒的に多いのが特徴です。しかし、マイクロソフトオフィスに似たソフトがあることも知っておくといいでしょう。今回は、マイクロソフトと互換性の高い無料フリーソフト「LibreOffice」と「Apache OpenOffice」を紹介しています。



フリーソフト Libre Office・Apache Open Officeを比較

リブレオフィス・アパッチオープンオフィスは、おなじみWordやExcelなどで作成したファイルを編集することができる便利なフリーソフトです。 外出先や出張先ですぐに作業が必要になったときでも、無料でオープンソフトが配布されているので、いつでもどこででもパソコンとインターネットさえあれば利用することができます。 仕様や操作方法は、マイクロソフトとあまり変わりません。 いろいろなシーンでの業務をサポートする姉妹サイト「LibreOffice」と「Apache OpenOffice」を紹介します。

【フリーソフト】
Libre Office(リブレオフィス)Apache Open Office(アパッチオープンオフィス)

Writer:ワープロ

Calc:表計算

Impress:プレゼンテーション

Draw:ベクタードローツール

Base:データベース

Math:数式エディタ

Writer:ワープロ

Calc:表計算

Impress:プレゼンテーション

Draw:ベクタードローツール

Base:データベース

Math:数式エディタ

ファイル形式は、ODF(オープンドキュメント形式)ファイル形式は、ODF(オープンドキュメント形式)
対応OS:Windows、macOS、Linux、モバイルのAndroid、iOS、LibreOffice Online対応OS:Windows、macOS、Linux

■ダウンロード先

https://ja.libreoffice.org/

提供元 : The Document Foundation
(Libre Office)

■ダウンロード先

http://www.openoffice.org/ja/

提供元 : Apache Software Foundation
(Apache OpenOffice)

*内容は、バージョンにより異なる場合があります。
*このページは、オンライン版ではなくダウンロード版の紹介になります。


まとめ

Libre Office(リブレオフィス)とApache Open Office(アパッチオープンオフィス)のフリーソフトを紹介しました。利便性が高くオフィスに似ていることから使い勝手がいいのが特徴です。普段の業務でも活躍できるおすすめのフリーソフトです

★あると便利なデジタルツール★
今回はグーグル、ヤフーといった大手ポータルサイトが無料で提供しているメールアドレスサービスを紹介します。ブラウザ上での送受信のために、いつでも、どこででも、パスワードとIDがあればメールを開いて見ることができます。

パソコンのメールソフトをインストールする必要がないうえに操作も簡単です。同じポータルサイトでも、複数、フリーメールアドレスを作ることができるのも特徴の一つです。1つアカウントは持っておきたい便利なデジタルツールです。

Google・yahoo フリーメールを比較

Googleもyahooも大手検索エンジンサービスを提供する企業として知られています。いずれかのブラウザを起動時設定している人も多いことからアカウントを持っておくと大変便利です。起動するとすぐにメールを確認することもできてスピーディーに作業がはかどるメリットがあります。それぞれの特徴を比較してみてください

【フリーメール】
グーグルヤフー
個人・法人問わずビジネスシーンで利用されているグーグルは、モバイルやデバイスを問わずgmailを確認することができます。迷惑メール対策にも力を入れており、メールボックス15Gの大容量を誇っています。
またマイドライブを利用することができ、ビジネスでの添付ファイルや趣味の画像を保存するのにも便利です。

1通あたりの送信では、最大25MBまで増量されました。(受信は50MB)
gmail全体としては、1アカウント15GB以内であれば、送受信の利用のほか、データ保存にも便利に利用できるようです。
*有料プランの場合は1TBまでのデータを利用できます。
ヤフーのメールボックス開設時は、2GBの容量を利用することができます。メールボックスは利用状況により増量し、最大10GBまで増量できます。ちなみに、1通あたりの送受信上限は、添付ファイルを含めて最大25MBまでです。6ヶ月以上のアクセスがない場合、アカウトが利用できなくなるため注意が必要です。

*Yahoo!プレミアム会員の場合、メールボックス無制限へ増量できます。
ヤフーでは、スパムメールを自動でフィルタリングする「迷惑メールフィルター」が利用できます。それ以外でも、不正なアクセスがあった場合に、迷惑メール報告機能を利用するように呼びかけています。
・WEBメール:○
・POPメール:○
・外部POPメール:○
・転送メール:○
・タブレット:○
・スマホ:○
・WEBメール:○
・POPメール:○
・外部POPメール:×
・転送メール:○
・タブレット:○
・スマホ:○
Yahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップについて
EEA、イギリスからの利用者は、2TBプランの解約手続きが必要。その他利用ガイドラインを確認する必要があります。
【引用】2022年4月6日(水)よりYahoo! JAPANは欧州経済領域(EEA)およびイギリスからご利用いただけなくなります。詳細は以下のお知らせをご確認ください。https://privacy.yahoo.co.jp/notice/globalaccess.html

まとめ

Google・yahooのフリーで使えるメールサービスを紹介しました。出張や出先からの連絡手段として一つは持っておきたいアカウントです。有名なポータルサイトだけに利用者も多いのが特徴です。フリーメールの種類は多数ありますが、Google・yahooは比較的利用しやすいメールサービスとしておすすめです

こんにちは。
ライターナビ編集事務局は、個人利用だけでなく業務活動に幅をもたせる便利なコンテンツをピックアップしています。職場だけでなくリモートワークを視野に入れた業務をサポートするデジタルツールを紹介しています。さまざまな働き方を求めている人は参考にしてみてください。。 

 ★あると便利なデジタルツール★   コンテンツ一覧

↑このページのトップヘ