Writer.N / ライターナビ

みんなが知りたい就職・転職・就活情報!

ライターナビでは、意外と知られていない魅力的な仕事、これはという求人サイト、女性におすすめな就職・転職情報を発信中。心機一転、まったく違った職種に転職したい人や仕事の探し方がわからない人へ転職成功への知識や秘訣をご紹介しています。

★ライターナビ/おすすめエージェント★
介護向けの仕事は、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトといった具合に仕事形態を選ぶことができる職種です。今後ますます高齢者が増加することが予想され、将来性のある仕事として注目を集めています。ここでは、介護向けエージェントを探している人に、看護師、准看護師、介護ヘルパーとして活躍できるおすすめエージェントを紹介しています。ぜひ自分に合った就職・転職サービスを見つけてください。


介護向けエージェント一覧


厳選&非公開求人が多い【ココカイゴ転職】 詳細
■概要
未経験、無資格の人でもカウンセリングOK。
エリア:東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県在住の人

■特徴
応募方法は、簡単なチャット形式。非公開求人も多く、高給与求人や管理職求人などを相談できます。

会員登録はこちらから
介護求人専門の転職サイト【ココカイゴ転職】
非公開求人に強い介護職求人サイト 詳細
■概要
介護職の保有資格を広範囲から選べる。

エリア:北海道・東京都・兵庫県・広島県・岡山県・福岡県

■特徴
ケアジョブは、有資格者限定の介護職求人サイトです。介護福祉士、ホームヘルパー1級、ホームヘルパー2級、ケアマネジャー、他。

会員登録はこちらから
介護職求人
【介護・福祉限定】応援プロジェクト実施中!介護JJ 詳細
■概要
正・准看護師・助産師・保健師資格の保持者限定。

エリア:全国

■特徴
介護・福祉限定転職サイト「介護JJ」は、資格が必要であることからハードルが高めです。常勤希望の前向きに転職を考えている人向けです。全国から求人情報を検索でき情報量も豊富なため、希望する転職条件を相談できます。

会員登録はこちらから
介護・福祉の転職サイト『介護JJ』
介護の転職なら『クリックジョブ介護』 詳細
■概要
転職活動中の介護従事者向け。

エリア:全国

■特徴
「クリックジョブ介護」は、介護専門の人材紹介サービスです。有資格者を中心に無料転職支援を行っています。必要資格は、ケアマネージャー、介護福祉士、ホームヘルパー1級・2級その他。

会員登録はこちらから
クリックジョブ介護


★ライターナビ転職レポート★
冬休みや年末年始のアルバイトへ向けて今から短期アルバイトを探してみませんか?!リゾートバイトはもちろん、オフィスワーク、モニター、物流といった仕事も増えています。Wワークやかけもちのアルバイトを希望している人は、ギガバイトの豊富な求人情報からぴったりな求人情報を見つけることができます。

今回は、学生や短期アルバイトを探している人にぴったりな【ギガバイト】を紹介しています。ギガバイトでは、アルバイトに特化した検索システムが備わっているのでぜひご覧いただければと思います。


画像をクリックすると【ギガバイト 】へ


ギガバイトとは

ギガバイトは、豊富な求人情報量を誇るギガ級のアルバイト求人情報サイトです。全都道府県を対象にフード関連、販売関連、イベント、マスコミ、営業のほかクリエイティブ、オフィス系と多くの職種から仕事を選ぶことができます。

そのほかギガバイトの売りでもあるスキマ時間で稼げるスマホを使ったモニターバイトなどが目を引きます。

ギガバイトは、新しい求人情報サイトですが、大手求人サイトと連携していることから、アルバイト求人掲載数もかなり多く、その人にあった仕事を探しやすいといった特徴があります。 ギガバイトは、ニーズの高い職種が多く、アルバイト希望者にとって便利で機能的な求人情報サイトといえるでしょう。

応募はここをクリック → 短期アルバイト探しなら「ギガバイト



アルバイト特化型の求人検索が嬉しい!

【ギガバイト】は、サクッと稼ぐことができるアルバイト特化型の求人情報サイトです。大学生を対象に数多くのアルバイト情報量を誇っています。 勤務期間もアルバイト向けの内容が多く、1日のみ、1週間以内、1か月以内、春・夏・冬休み期間といった具合に、大学生や短期の仕事希望者にとって嬉しい検索システムを揃えています。

人気企業ブランドや店舗名からでも検索できてお目当ての企業や店舗があればすぐに応募できます。昨年も働いたから今年もあの店と思っている人は、自分に合った最適な情報をすぐに見つけることができます。


さらにエリア・沿線から選べることはもちろんのこと、詳細条件からも選ぶことができます。その特徴の数は50アイテムほどあり、細かい希望条件にチェックを入れて検索できます。

応募はここをクリック → 短期アルバイト探しなら「ギガバイト

幅広い年齢層からも根強い支持があるギガバイト

ギガバイトは大学生を対象にした求人情報サイトですが、10代~60代といった年齢層の人にも支持されています。アルバイト求人数が多いことがあげられますが、年齢を問わず応募できることから人気があります。

年齢不問、学歴不問からも選択できることからギガバイトのニーズがシニア層にも拡大しています。

ギガバイトでは、履歴書不要の仕事からスキルの必要な仕事まで多種多様に掲載されています。気になる「保存した求人」は10件まで登録でき、一括して応募することができます。
贅沢にも豊富な機能が整ったギガバイトですが、それだけに仕事も見つけやすく学生、主婦、Wワークの人から支持されている理由になっています。

応募はここをクリック → 短期アルバイト探しなら「ギガバイト

まとめ

冬休みや年末年始は、アルバイトの需要が増える時期です。少しでも希望に合ったバイト先を決めるのであれば、検索機能が整ったギガバイトがおすすめです。冬休みや年末年始は、求人情報量が多いギガバイトでお仕事を探されてはいかがでしょうか。



画像をクリックすると【ギガバイト 】へ

★ライターナビ/おすすめエージェント★
女性向け求人は、常勤だけでなく副業を含む多種多様な仕事があります。エンジニアから家事代行までいろいろな条件で転職できるチャンスがあります。ここでは、女性エージェントを探している人に、転職支援を受けられるおすすめエージェントを紹介しています。ぜひ自分に合った就職・転職サービスを見つけてください。


女性向けエージェント一覧


大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】 詳細
■概要
はじめての転職を考えている人。
年代:24~49歳位
エリア:関東・関西・東海在住の人

■特徴
女性の転職支援に強いパソナキャリアですが、現在は、男女問わず転職希望者をサポートしています。トップクラスの求人も豊富にあり現職の人には嬉しい夜間の面談にも対応。転職がはじめての人にも手厚いフォローや親切な対応が評判です。

会員登録はこちらから
人材紹介【パソナキャリア】
不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】 詳細
■概要
不動産業界で活躍したい人。
年代:20代~30代
エリア:東京、神奈川、千葉、埼玉

■特徴
【宅建Jobエージェント】は、不動産業界特化型の転職エージェント。競合が少ないねらい目の職種なだけにしっかりヒアリングを受けることで業界で働けるチャンスがあります。宅建合格者やこれから資格取得をしたい人におすすめ。アルバイト・パート希望者向けではないのが特徴。

会員登録はこちらから
宅建Jobエージェント
週1日~でも高単価の案件なら【DYMテック】 詳細
■概要
フリーランスエンジニア、Webデザイナー向け
年代:20代~50代
エリア:東京、神奈川、千葉、埼玉

■特徴
新卒、第二新卒向け5,500社以上の企業と取り引きがあるDYMがフリーランス向け紹介サービスをスタート。紹介事業ですでに実績があるだけにフリーランスへの転職成功率が高くなっています。DYMテックは、就業形態も多様で週1~選択できるほか、100万円を超える高額案件も多数。

会員登録はこちらから
週1日~のフリーエンジニア案件なら
フリーランスIT/Webエンジニア専門の案件情報なら【エミリーエンジニア】 詳細
■概要
フリーランスエンジニア向け
年代:20代~40代
エリア:東京、神奈川、千葉、埼玉

■特徴
エミリーエンジニアは、ベンチャー企業から上場企業まで豊富な案件が多数。独自ルートで入手した仕事が多く、フリーランスエンジニアをサポートしています。すでにエンジニア経験がありスキルに合った仕事を探したい人におすすめです。セーフティネット、健康診断など福利厚生サービスも充実しています。

会員登録はこちらから
《平均年収819万年》フリーエンジニアの高額案件なら【エミリーエンジニア】
派遣といえばテンプスタッフ!カンタン無料登録! 詳細
■概要
事務職向け
年代:20代~30代
エリア:全国

■特徴
残業なし・通勤30分以内など、希望した働き方ができるのが派遣のメリット。また中小企業から大手企業まで自分のスタンスに合った働き方ができるのも派遣の魅力です。パーソルテンプスタッフは、事務職の求人数も多く取引先企業が豊富なことが特徴です。

会員登録はこちらから
また働きたい派遣の声集まってます!テンプスタッフ


こんにちは。
ライターナビ編集事務局は、退職についてきちんとした知識を身につけることで、転職がスムーズに動くコツを ご紹介しています。退職と転職のタイミングを分かりやすく説明していますのでぜひお読みいただければと思います。

 ★退職と転職のタイミング★   コンテンツ目次



★退職と転職のタイミング/転職のメリット、デメリット★
転職は、人生の中でそう多くあるものではありません。それだけに慎重に取り組む必要があります。ここでは、事前に転職のメリットやデメリットを知っておくことで、転職活動中の不安を少しでも解消できるよう説明しています。


転職のメリット

正社員、契約社員、派遣社員、フリーランスと雇用形態はさまざまです。働き方により雇用契約の違いがあるものの、転職にあたっては、メリットは共通するものが多いことが挙げられます。

ここでは、転職によるいくつかのメリットをご紹介します。


1.新しいやりがいを見つけられる。
2.新しいキャリアを積める。
3.違ったプロジェクトに出会える。
4.職場の環境を変えることができる。
5.人間関係を変えることができる。
6.収入アップを相談できる。

転職には、このようにメリットがあり、違ったプロジェクトやキャリアを積みたい人は、新しい仕事先で実力が発揮できるかも知れません。現状に不満があり、仕事のやりがいを優先している人には転職はメリットといえます。

また、問題解決をしないままトラブルを職場の人や環境のせいにするチームで働いている人は、人間関係を変えたいと思うことでしょう。そうした場合にも転職はメリットに働きます。



転職のデメリット

勤務しながらの転職活動では、収入の心配はありませんが、退職後の転職活動は、ブランクがあるほど収入確保が課題になります。転職するにあたりそうしたデメリットをしっかり認識してから就活することをおすすめします。

ここでは、転職によるいくつかのデメリットをご紹介します。

1.転職活動中の収入を確保する必要がある。
2.転職と退職のタイミングにより収入が減少。
3.新しいプロジェクトに不安。
4.新しい環境や人間関係に慣れるかどうか不安。

転職により収入アップ、職場環境が改善、実力も発揮できるといった人もいるかも知れませんが、転職する場合、上記のようなデメリットはつきものです。自分の生活スタイルを見つめなおして慎重に決めることがポイントです。

★退職と転職のタイミング/上手な退職と転職のタイミング★
退職する場合でも、職場の人に笑顔で見送ってもらいたいものです。退職のコツや退職と転職のタイミングを上手にこなすことで退職・転職成功へと繋がるよう努力することが大事です。


退職と転職のタイミング

退職する場合は、法的には2週間前に退職意志を伝えなければなりません。実際は、引き継ぎや退職手続きなどがあることから、1か月~6か月前には退職を切り出す必要があります。

就活中に入社日がわかれば逆算して退職を伝える場合もありますが、会社と相談して退職日を決めてから入社日を決める場合もあります。

人によっては引き継ぎや事務手続きがあることから、一方的にこの日に退職したいと切り出せない場合、退職日を相談する必用があるからです。 上手く退職するには会社とのかけひきが大事です。

退職への2つのパターン

退職への手順には大きくわけて2つのパターンがあります。現在の職場を辞めてから求職活動をする方法と、辞めずに転職活動をしながら探す方法です。

それぞれのパターンにより違いがあるので比較してみましょう。


【パターン1】退職してから転職先を見つける

ステップ1 上司へ相談
ステップ2 退職願を作成して提出
ステップ3 退職届を提出

退職してから転職先を見つける場合、じっくり転職先を探す時間があることから、企業情報を収集することができたり、面接や履歴書作成などの準備が落ち着いてできるといったメリットがあります。場合によっては、希望職種に必要な免許や資格を取ることもできます。ただ、転職へ有利に働く半面、取得期間の生活費が必要であったりすることから計画的な判断が必要です。



【パターン2】働きながら転職先を見つける

ステップ1 上司へ相談
ステップ2 退職願を作成して提出
ステップ3 退職届を提出

仕事のブランクがない分、安定した収入が見込めます。働きながら探すことから希望条件を見つけられる傾向があります。一方、転職先の入社日と上手く時間調整できるよう気配りが必要です。内定をもらっても退職時期がずれると転職できない場合があるので注意が必要です。



退職が難しいときは

おすすめポイント!
そうした時は、転職エージェントがおすすめです!

エージェントによっては、退職の進め方や転職先のサポートを支援してくれるからです。カウンセリングから始まり転職後のサポートまでフォローしています。自分一人で退職、転職が無理だと思ったら転職エージェントに相談してみてはどうでしょう?!


★退職と転職のタイミング/円満退職のコツ★
上手く退職するには、いつ上司へ相談するかタイミングが重要です。退職理由を含めて円満退職を頭に入れて対応することが退職成功へのコツであることを説明しています。



円満退職のコツ

円満退職のコツですが、相談はまずは直属の上司へ話しましょう。同僚より先に相談されると上司の立場もありません。上司の立場としては、真っ先に相談して欲しいと思うでしょう。

退職にともなう新しい人材確保の必要があるかも知れません。また、重要な引き継ぎがある場合は、しっかり仕事が引き継ぎできるよう配慮するのも上司の仕事なだけに、上司にとっても敏感にならざるおえない理由があります。

比較的、仕事が一段落した時期へ相談を持ち掛けましょう。慌ただしい時期や緊張するようなプロジェクトを行っているときは、少し控えた方がいいかも知れません。

上司は、退職の意志を受けると社長や人事へ伝えなければなりません。事務手続きを含めて、何かと慌ただしいことから時間に余裕をもって上司へ退職意志を伝えることがポイントです。

もし、上司が困った態度に出た場合は、退職後も協力し合える関係を強調するのも一つの提案です。一方、退職するだけに関わりたくないと思う場合は、先に転職先を見つけてから相談することで、会社側の要求を振り払えるといった場合もあります。


退職理由を考える

納得のいく退職理由も円満退社のコツの一つです。退職理由は、社内的なことより個人的な理由の方が比較的望ましいかもしれません。

たとえば、家を購入して出費が多いため転職先を変えたいとか、Uターンを考えているとか、家族からもっと早く帰宅をと言われているとか、親の介護があるとか、社内的に当たり障りのない理由を考えるといいでしょう。

或は、現在の職種と全く違った場合は、違う職種で資格を取りたいとか、キャリアを積みたいとか、そういった場合は、比較的、受け入れてもらいやすいかも知れません。

同じ職種の場合、競合意識があり、せっかく育てた知識を他企業で使われるのはどうかなと上司や企業は思うからです。

もし、どう考えても社内的理由だろうと思われているときは、体調が優れないといった理由にするといいでしょう。職場の雰囲気が悪いとか、あの同僚と合わないとか、正直な理由はなるべく控えるのがいいかも知れません。 残った職場の人にとっては、内心こころよくないに違いありません。

退職にあたり、不満を漏らしては円満退職が難しくなるからです。

なかなか上手く退職理由が見つからない場合は、転職エージェントへ会員登録して相談するのもおすすめです。転職エージェントでは、退職相談や転職先を見つけてくれるサポートをしています。会社へ迷惑をかけない、自身へもマイナスにならないようにするためにも第三者の力を借りるのも一つの案です。


退職が難しいときは

おすすめポイント!
そうした時は、転職エージェントがおすすめです!

エージェントによっては、退職の進め方や転職先のサポートを支援してくれるからです。カウンセリングから始まり転職後のサポートまでフォローしています。自分一人で退職、転職が無理だと思ったら転職エージェントに相談してみてはどうでしょう?!


★退職と転職のタイミング/退職時に必要な書類★
転職にともない税金、年金、保険については企業側が手続きをしてくれます。そのため、退職が決まったら退職時に必要な書類を企業側から受け取りましょう。後から何度もやり取りをすることがないように、元の会社から受け取るもの、新しい会社へ提出するものを予め知っておくことが大事です。


退職時に受け取るもの

■雇用保険被保険者証
雇用保険被保険者証は、一定条件を満たしている人へ雇用保険加入者として証明した書類です。一般的には、会社で保管されており、雇用保険は退職先へ引き継ぎされることから、退職時に会社から必ず受け取る必要があります。

■年金手帳
国民年金、厚生年金の被保険者として証明した書類です。会社で保管されていることが多く、退職する際には必ず受け取るようにします。

■源泉徴収票
会社から送られてくる源泉徴収票は、給与などの合計額と引かれた所得税の記載がある書類です。年末調整のさいに必要な書類ですが、退職先の会社から必ず受け取るようにしましょう。

■厚生年金基金加入員証
厚生年金に加入時のみ返却されますので受け取りましょう。

■健康保険資格喪失証明書
転職先が決まらず国民年金へ切替時は、健康保険資格喪失証明書を会社から発行してもらう必要があります。

■離職票
離職票は、雇用保険被保険者離職票のことで退職したことを証明する書類です。雇用保険の資格喪失を通知する「1」と退職前の賃金支払いや離職理由が記載された「2」の2種類の書類を受け取ります。転職先がまだ決まっていない時にハローワークでの失業保険給付手続きに必要な書類です。

■退職証明書
退職証明書は、退職を証明するための退職先が発行する書類です。会社側は、希望があれば労働基準法により退職証明書を発行することが義務付けられています。退職先で提出を求められる場合もあるため必ず受け取るようにしましょう。

退職時に返却するもの

■健康保険被保険者証
健康保険被保険者証は、会社ごとに加入するため退職先へ返却します。転職先で新たに加入しますが、転職先が見つからない場合は、国民健康保険へ加入するか或は、任意継続被保険者制度を利用します。

■社員証、入館証など
会社の備品を含む社員証や入館証などを返却します。

入社時に必要な書類

・雇用保険被保険者証
・年金手帳
・源泉徴収票
・マイナンバー(個人番号)
・健康保険被扶養者(異動)届 *扶養家族がいる場合
・扶養控除等(異動)申告書 他

その他

・給与振込先届
・入社承諾書・入社誓約書

退職時に受け取る書類は、直接受け取るか郵便で受け取るかを確認します。受け取る日時も併せて確認する必要があります。大手企業では、比較的スムーズに行われていますが、中小企業の場合、催促しなければいけない場合もあります。 退職時に受け取る書類や入社時に必要な書類は、会社ごとにそれぞれ確認する必要があり、チェックリストを作成することをおすすめします。必要書類に漏れがないように準備万端で転職活動を進めてください。

BODY:
★ライターナビ転職レポート★
4月の新学期が始まる前に少しでもスキマ時間を活用できる短期アルバイトを探してみませんか?! 短期アルバイトは、年末年始が最盛期です。でも、学生にとって春休みも貴重な時間です。冬休みの リゾートバイトが終わった後は、春休みの短期バイトを探してみませんか?!もちろん、春休みのリ ゾートバイトもおすすめです!

遊びもしたい、でもお金もゲットしたい人へのおすすめエージェントがあります。今回は、職種も豊富な1日単位からのアルバイトアプリ【シェアフル】をご紹介しています。


画像をクリックすると【シェアフル】へ


シェアフルとは

シェアフルは、面接なし、履歴書不要、アプリからの応募で1日からでもバイトを探すことができる アルバイト探しアプリです。採用通知がくれば、当日仕事先へ向かうだけです。職種も豊富でオフィスワークから軽作業まで自由に選べます。シェアフルは、学生や正社員の副業のほか、Wワーカー、フリーター、主婦層にぴったりのエージェントです。労働時間もスポットで選べる働き方ができることから、時間を有効活用したい人にとって嬉しいサービスです。では、具体的にどういった職種があるかをご紹介します。

・データ入力
・事務アシスタント
・食品販売
・フードデリバリー
・軽作業
・接客
・清掃

新規会員登録はここをクリック → スキマ時間で働くなら「シェアフル」



メリット1 空き予定をカレンダーで管理ができる!

シェアフルでは、カレンダーに登録するだけで、おすすめの仕事情報が送られてきます。働きたい日にちを入力するだけで、住所から距離を考慮してサービスを受けることができます。スポットでも連日でも、空き時間をどんどん入れていくことで、2カ月先まで予定を管理できるといったメリットがあります。

例えば、2月、3月は、バレンタインデーやホワイトデーといったイベントがあるため、採用側もアルバイトをスポットで採用したいといった思惑があります。

まさに、短期アルバイトを求めている人とニーズが合致している例だと言えます。採用したい側と働きたい側をマッチングするサポートをシェアフルが提供しているわけです。

新規会員登録はここをクリック → スキマ時間で働くなら「シェアフル」



一方、レコメンド情報以外にシェアフルでは、「さがす」機能が利用でき、仕事情報を待つだけでなく、希望の仕事を探すこともできます。春休みや休日に空き時間を利用してサクッとシェアフルでお小遣い稼ぎができるかも知れません?!

その他の短期アルバイト→  短期の仕事向けエージェント

メリット2 1日だけの「トライアル採用」サービス!

シェアフルでは、求人情報の空き日程が、680,000日程あり、ユーザー数も110,000人を突破し、エリア的にも首都圏を中心に拡大傾向です。

サービス内容も充実しており、例えば、1日だけの単発でも3か月契約に切り替えるといった「トライアル採用」を打ち出しています。

まずは、1日だけ働き短期雇用に向けて、やりたいことに挑戦してみるのもおすすめです。企業側もこうしたアウトソーシングの形態をとることで、必要な時だけ必要な人材を活用したいわけです。お互いのメリットを生かせる働き方が、シェアフルの「トライアル採用」サービスといえます。


メリット3 応募した当日に連絡が来ることも!

仕事が決まれば、前日の確認、当日の確認が行われます。でも、シェアフルでは、応募した当日にOK の連絡がくることもあります。

「すぐに人が集まる」がモットーの一つであることから、当日出勤もありえるわけです。こうしたことから単発、短期アルバイトを探すならアルバイトアプリ「シェアフル」がおすすめといえます。

新規会員登録はここをクリック → スキマ時間で働くなら「シェアフル」

まとめ

4月からの新生活へ備え、短期アルバイトで貯金を考えている人も少なくありません。シェアフルで は、カレンダー機能や「トライアル採用」サービスを備えていることから、アルバイト探しをスムー ズにサポートしています。

春休みに未経験なアルバイトに挑戦したり、社会経験を身につけたりと、 便利アプリ「シェアフル」を活用することで、キャリアアップを図ることができます。

さまざまな短期アルバイトにより、いろいろなスキルを得ることできます。社会人になった時の次へのステップへと繋がることに違いありません。



画像をクリックすると【シェアフル】へ

こんにちは。
ライターナビ編集事務局は、就職・転職・就活につながる人気コンテンツをピックアップしています。就職・転職に役立つIT・ビジネスに関連した求人・雇用・その他さまざまな情報を提供しています。就職・転職を考えている人はぜひご覧ください。 

 ★ライターナビ転職レポート★   コンテンツ一覧

↑このページのトップヘ